昨年、人気VTuberグループ「にじさんじ」を卒業した鈴谷アキさんを巡るファンレターの誤廃棄問題は、運営会社のANYCOLORを巻き込み、大きな波紋を広げました。ファンからの想いが詰まった手紙が本人に届かず、誤って捨てられていたというこの一件は、なぜこれほどまでに議論を呼んだのでしょうか。
【受け渡し完了】にじさんじ公式からの声明
ファンレターの受け渡しが完了したという報告が2025年7月7日になされた。にじさんじ公式と鈴谷アキ氏の当事者間のやり取りは一旦は収束の一途を辿るようです。
【お渡し完了のお知らせ】
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) July 7, 2025
2025年5月31日で締め切りいたしました、元当社所属ライバー「鈴谷アキ」へのファンレターにつきまして、この度お渡しが完了いたしましたことをお知らせいたします。
改めて、ファンの皆さま及び「鈴谷アキ」に対し、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 https://t.co/roVmdlUDMt
事件の時系列
- 2024年
8月31日鈴谷アキ氏卒業にじさんじから元一期生である鈴谷アキ氏の卒業
- 9月30日ファンレター受付締切日
卒業する鈴谷アキ氏宛のファンレター受付終了日
- 12月末ファンレターの誤廃棄発生
ANYCOLOR株式会社 (鈴谷アキ)宛に届いたファンレターがオフィス整理の際に廃棄
- 2025年
2月12日ファンレター誤廃棄について報告2024年2月1日から9月30日の間に届いたファンレターが廃棄されていたことを発表
- 5月31日ファンレター再募集の締切日
再募集されたファンレターの締切日
- 7月7日ファンレター受け渡し完了の報告
鈴谷アキ氏宛に届いたファンレターが本人にお渡し完了したとの発表
元にじさんじ鈴谷アキの卒業と、その後の出来事
鈴谷アキさんは、2018年2月ににじさんじの1期生としてデビュー。明るく穏やかな「男の娘」キャラクターとして親しまれ、歌や猫好きとしても知られる癒し系の配信で多くのファンを魅了してきました。しかし、2024年7月22日、同年8月31日をもってにじさんじを卒業することを発表。ファンからは惜しむ声が多数寄せられました。
卒業後も、YouTubeのアーカイブの一部は公開され、ファンレターも2024年9月30日到着分まで受け付けられるなど、ファンとのつながりは大切にされていました。
【元当社所属ライバー「鈴谷アキ」へのファンレター再募集 まもなく受付終了のお知らせ】
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) May 20, 2025
2025年5月31日(今月末)まで、本ファンレターを募集しております。詳細は引用元をご確認ください。
【宛先】
〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-2
ミッドタウン・イースト11F
ANYCOLOR株式会社 (鈴谷アキ)宛… https://t.co/N5LFCROYUV
突如として公表された「ファンレター誤廃棄」
事態が急変したのは、2025年2月12日のことです。にじさんじの公式Xアカウントを通じて、ANYCOLORが衝撃的な声明を発表しました。その内容は、2024年2月1日から9月30日の間にANYCOLORに届いた鈴谷アキさん宛てのファンレターが、本人に渡されないまま、2024年12月末のオフィス整理時に誤って廃棄されていたというものでした。
元当社所属ライバー「鈴谷アキ」へのファンレターの再募集について
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) February 12, 2025
日頃よりバーチャルライバーグループ「にじさんじ」・「NIJISANJI EN」を応援いただき、誠にありがとうございます。…
この問題は、鈴谷アキさん本人からの問い合わせによって発覚したといいます。ANYCOLORは、鈴谷アキさんに直接謝罪し、調査の結果、廃棄の事実を確認したと発表しました。
声明では、ファンと鈴谷アキさんへの謝罪とともに、再発防止策として、管理フローの見直し、ファンレター受領時の電子記録による管理、そして引き渡しまでの一元管理の導入が明記されました。さらに、関与した担当者および管理者を就業規則に基づき処分したことも伝えられました。
何よりもファンを驚かせたのは、この声明の中で「ファンレターがライバーの活動の原動力であり、卒業ライバーにとってファンからの『はなむけの言葉』として特別な意味を持つ」とANYCOLOR自身が強調しながらも、まさにその「かけがえのない機会」を奪ってしまったことへの痛恨の念が述べられていた点でした。
炎上からの各方面の声
なぜ、この一件は「炎上」したのか
このファンレター誤廃棄問題は、発表直後からSNSを中心に大きな「炎上」を引き起こしました。その背景には、いくつかの要因が指摘されています。
ずさんな管理体制への疑問 約8か月もの間、ファンレターが本人に渡されず、最終的に廃棄されてしまったことは、ANYCOLORの管理体制のずさんさを浮き彫りにしました。特に卒業前のファンレターは、ファンとライバーの絆を示す大切なものであり、その重みが軽視されたと感じたファンは少なくありませんでした。
発覚の経緯への不信感 問題が鈴谷アキさん本人からの問い合わせによって発覚したという経緯も、批判の的となりました。「本人が指摘しなければ、この事実は公表されなかったのではないか」という疑念が、運営に対する不信感を募らせる結果となりました。
個人情報保護への懸念 ファンレターには、送り主の氏名や住所などの個人情報が含まれる可能性があります。廃棄時の管理が適切だったのか、個人情報が漏洩するリスクはなかったのかといった懸念がX上で多数挙がりました。ANYCOLORの声明では個人情報漏洩に関する言及がなかったことも、不安を煽る一因となりました。
過去の類似問題との関連 一部のX投稿では、にじさんじ、特に海外展開している「NIJISANJI EN」において、ファンレターや記念品(YouTubeの銀盾など)がライバーに渡されないケースが過去にもあったとする指摘が散見されました。これにより、今回の問題が単なる個別のミスではなく、運営の構造的な問題ではないかという声も上がりました。
「転生先」からの意味深な発言 鈴谷アキさんの「転生先」とされる活動者「出穂おみ」さんが、事件公表の前日である2025年2月11日に「ブチギレ案件はもうすぐ解決って感じ。まあ解決はしないけどね」と発言していたことも注目を集めました。この発言がファンレター問題を指していると推測され、鈴谷アキさん本人がこの件に関して強い不満を抱いていた可能性が指摘されました。
ファン、そして関係者の反応
この問題に対し、ファンからは様々な声が寄せられました。
ANYCOLORの対応と再発防止策、そしてその後の動き
ANYCOLORは、公式声明で鈴谷アキさんとファンに謝罪し、関与した担当者および管理者を処分したことを明らかにしました。具体的な処分内容は公表されていません。
再発防止策としては、以下の点が挙げられました。
そして、ANYCOLORは2025年2月13日から5月31日まで、鈴谷アキさん宛てのファンレターの「再募集」を実施しました。送付先はANYCOLOR本社で、規定に則った送付が求められました。
その後、2025年7月7日、にじさんじ公式Xアカウントは、5月31日を締め切りとした再募集ファンレターの鈴谷アキさんへの引き渡しが完了したことを報告し、改めて謝罪の意を表明しました。
問題が残した影響と今後の議論
今回の鈴谷アキさんのファンレター誤廃棄問題は、単なる一企業のミスにとどまらない、様々な影響と議論を残しています。
ファンとの信頼関係の再構築 ファンレターは、ファンとライバーの絆を象徴するものです。特に卒業前の手紙は特別な意味を持つため、今回の廃棄は多くのファンに大きな心理的影響を与えました。一部のファンは「他のライバー宛てのファンレターも届いていない可能性がある」と疑念を抱き、運営への不信感が広がりました。今後のANYCOLORには、より一層の透明性と誠実な対応で、ファンとの信頼関係を再構築していくことが求められます。
個人情報保護の重要性 ファンレターの廃棄が、個人情報保護法に抵触する可能性も指摘され、ANYCOLORの管理体制への批判が強まりました。個人情報の取り扱いに関する認識の甘さが露呈した形となり、企業としてのコンプライアンス体制が改めて問われることとなりました。
業界全体への波及 ファンレターの取り扱いは、VTuber業界に限らず、アイドル業界などでも非常にデリケートな問題です。今回の事件は、他の事務所や企業にも、ファンレターやプレゼントの管理体制を見直すきっかけを与える可能性があります。過去には、出版社がファンレターの取り扱いを軽視した際に大きな批判を浴びた例もあり、顧客との信頼関係を維持することの重要性が改めて浮き彫りになりました。
にじさんじのブランドイメージ にじさんじは、過去にも所属ライバーの卒業や炎上など、様々な出来事に見舞われてきました。今回のファンレター問題は、運営の管理能力に対するさらなる疑問を投げかけるものとなり、特に英語圏のファンからは「にじさんじのファンレター問題は常習的だ」といった厳しい声も聞かれました。
まとめ

鈴谷アキさんのファンレター誤廃棄問題は、ANYCOLORの管理体制の不備によって、2024年2月から9月にかけてのファンレターが本人に渡ることなく廃棄されたというものでした。鈴谷アキさん本人の問い合わせによってこの問題が発覚したことが、多くの議論を呼びました。
ANYCOLORは謝罪し、担当者の処分、ファンレターの再募集、そして再発防止策を発表しました。しかし、「隠蔽体質」「個人情報管理の甘さ」「再募集という表現の軽さ」といった点が批判の対象となり、「炎上」へと発展しました。
ファンの信頼回復には、透明性のある管理体制の構築と、誠実な情報公開が不可欠です。一方、鈴谷アキさん本人が転生先で活動を続けていること、そしてファンレターの再募集,「鈴谷アキ」氏への受け渡しが完了したという報告が2025年7月7日になされたことで、事態は一定の収束を見せています。しかし、この一件がファンや業界全体に残した影響は大きく、今後の動向が引き続き注目されます。
今回の件から、タレントとファンをつなぐ「想い」の重み、そしてそれを預かる側の責任の大きさを改めて考えさせられます。
にじさんじ関連記事
-
にじさんじ月ノ美兎、炎上?!八潮秘宝館トラブルの結末とは
人気VTuberにじさんじ「月ノ美兎」と個人運営ミュージアム「八潮秘宝館」。一本の動画から始まった両者の関係は、館長から…
-
国際的大炎上?!叶氏「セクハラ騒動」に謝罪。悪質な切り抜きも問題か
2025年6月、人気ストリーマーたちが参加するGTA 5の企画「MADTOWN」での一幕が、国境を越えた大規模な炎上騒動…
-
占い師?記者?警察?多様な人材が所属する猫カフェ「とりにてぃ〜ふぉ〜す」
警察や救急、ギャング視点とはまた違う、白市民視点でのMADTOWNの出来事をご紹介します! MADTOWNのサーバー情報…
-
MADTOWNとは?開催期間は? 参加者一覧・VCR GTA/ストグラとの違いを徹底解説 【MadTown GTA β 完全ガイド】
2025年6月、日本のストリーマーシーンは、新たな時代の幕開けを告げる一つの「街」の誕生に震撼しました。その名は『Mad…